Category: 記念日
ソラの12歳の誕生日
火曜日金曜日更新中です。
今日は東京、初雪ですかね〜。
積もらない、という予報ですが、どうでしょうね。
昨日おとといほど寒くはありません。
昨日11日は、亡きソラの12歳の推定誕生日でした。
今日の写真は2013年の誕生日のものです。

四歳の誕生日を迎えた、凛々しいソラ。
「最愛の」という形容詞が心の中で付く、ソラです。

ミカルナにとっても、かけがえのない存在でした。

ずっとのちに娘たちが逝ったとしても、最後まで元気で居て欲しかった。

でも、楽しかった思い出は、

ずっと残っています。

ウチに来てくれて、

ありがとうね、ソラ♥️
まるで、

柔道の技をかけているような、ソラの稽古付けw

踏ん張るおチリは、まさか八歳で逝くとは思えない逞しさ。

いつも逃げて終わりのミカ、でしたw
さてさて昨日、

ダイニングテーブルが到着して、
模様替えが一段落しました。
次回はこの記事を!!
今日は東京、初雪ですかね〜。
積もらない、という予報ですが、どうでしょうね。
昨日おとといほど寒くはありません。
昨日11日は、亡きソラの12歳の推定誕生日でした。
今日の写真は2013年の誕生日のものです。

四歳の誕生日を迎えた、凛々しいソラ。
「最愛の」という形容詞が心の中で付く、ソラです。

ミカルナにとっても、かけがえのない存在でした。

ずっとのちに娘たちが逝ったとしても、最後まで元気で居て欲しかった。

でも、楽しかった思い出は、

ずっと残っています。

ウチに来てくれて、

ありがとうね、ソラ♥️
まるで、

柔道の技をかけているような、ソラの稽古付けw

踏ん張るおチリは、まさか八歳で逝くとは思えない逞しさ。

いつも逃げて終わりのミカ、でしたw
さてさて昨日、

ダイニングテーブルが到着して、
模様替えが一段落しました。
次回はこの記事を!!
スポンサーサイト
Category: 記念日
キジコ記念日&誕生日
今日はキジコの、5回目ウチの子記念日と、
9歳のお誕生日、後者は全くの推定ですが(^_^;
これで外で4年、中で5年、ということになります。
まだ触らしてくれないけどねww
普通、外での生活の時間を中で過ごすと、
だいたい人に懐く、って聞きますけどね( ̄∇ ̄)
だいたい既にアップした写真ばかりですが、
一枚一枚、思い出深い写真なので、お付き合いください。

捕獲する一年前の夏、
ウチの玄関に、婆ちゃん猫が居座っていて、
ララと共に隣のブロックに行ってしまって、
この近く(写真の右側のお宅)でごはんを貰ってました。
婆ちゃん猫は、どこの子かわかってたので、
そのお宅にピンポンして、
「コレコレこういうわけで、婆ちゃん猫にはもうごはんあげないので、
よろしくお願いします。」と伝え、
キジララがもらっていたお宅にも、「こちらであげるので大丈夫です」、
と伝えたら、ほどなくしてみんな元の鞘に戻りましたw
どちらのお宅も、たくさんの外猫を面倒みていたので、
特に問題は起きませんでしたε-(o´ω`o)
状況には関係なく、好きな一枚でもあります。
元の鞘に戻って何ヶ月か後、

23時過ぎにあげた夜ご飯。
「あ〜、ずっと待ってたんだな〜」とちょっと切なくなった一枚です。

ちょうど拉致一年前くらい。
雨上がりでしょうか、朝、玄関を開けると、こうして車の下で待ってるのが常でした。
「遅いよ〜」とでも言いたげ、かな。

捕獲する三ヶ月前、ララもいなくなり、
そろそろ、捕まえなくちゃなあ、と考え始めた頃。
好きな一枚。

捕獲する直前、ちょっと気になることがあると、
ウチの前まで来ずに待っているので、
前のお宅にデリバリーしたところ。
そして・・、

5年前の11月14日(土)・・今年も14日は土曜日でした・・当時の記事はこちら→☆
(あるいは、右サイドメニュー、「キジシ拉致」カテゴリーからどうぞ)
ついに捕獲に成功、16日(月)に病院から連れて来た数日後です。
もうもう、小さな野獣で怖かった〜〜(>。<)
そして、ケージ閉じ込め三ヶ月後、

探検開始解禁、となりました。

キジシ(当時はキジコでなく)のために、寒いときはオイルヒーター置いていたんだなあ。

ヒーターに寄り添うwキジシ。
小っこいですね。
超超超貴重な一枚、

4ニャンショット。

昼は遊んで、

夜はケージへ。

数ヶ月経つと、フォトジェニックキジコへ(*´ω`*)

これで、人なつっこかったら、サイコーなんですけどねw
ケージ生活も後半は、屋上のダンボール箱住まい。
(ミカが、↑のケージ内ダンボールに入り込んでいたからw)

で、屋上からジャ〜〜〜ンプ♪
階下でも音が聞こえるくらいでしたw
半年後にはもう、

リビングでこう(*´ω`*)
飼い主にとってよかったのは、
捕獲後、キジコは外に興味を示さず(元縄張りは見張ってるけどw)、
出ようとはしないことですね。
そして、推定だいたい9歳。
ミカルナの二つ下です。
元気に長生きしてね。
できれば、撫でさせて( ̄∇ ̄)
おまけ、

キジコが簡単に乗るタワー天辺に、
ミカを置いたところ、固まってるの図w
今週は暖かいそうですね。
快適な晩秋、というところでしょうか。
コロナ、早く収まれ〜〜〜。
今週は月曜のみの更新になります。
9歳のお誕生日、後者は全くの推定ですが(^_^;
これで外で4年、中で5年、ということになります。
まだ触らしてくれないけどねww
普通、外での生活の時間を中で過ごすと、
だいたい人に懐く、って聞きますけどね( ̄∇ ̄)
だいたい既にアップした写真ばかりですが、
一枚一枚、思い出深い写真なので、お付き合いください。

捕獲する一年前の夏、
ウチの玄関に、婆ちゃん猫が居座っていて、
ララと共に隣のブロックに行ってしまって、
この近く(写真の右側のお宅)でごはんを貰ってました。
婆ちゃん猫は、どこの子かわかってたので、
そのお宅にピンポンして、
「コレコレこういうわけで、婆ちゃん猫にはもうごはんあげないので、
よろしくお願いします。」と伝え、
キジララがもらっていたお宅にも、「こちらであげるので大丈夫です」、
と伝えたら、ほどなくしてみんな元の鞘に戻りましたw
どちらのお宅も、たくさんの外猫を面倒みていたので、
特に問題は起きませんでしたε-(o´ω`o)
状況には関係なく、好きな一枚でもあります。
元の鞘に戻って何ヶ月か後、

23時過ぎにあげた夜ご飯。
「あ〜、ずっと待ってたんだな〜」とちょっと切なくなった一枚です。

ちょうど拉致一年前くらい。
雨上がりでしょうか、朝、玄関を開けると、こうして車の下で待ってるのが常でした。
「遅いよ〜」とでも言いたげ、かな。

捕獲する三ヶ月前、ララもいなくなり、
そろそろ、捕まえなくちゃなあ、と考え始めた頃。
好きな一枚。

捕獲する直前、ちょっと気になることがあると、
ウチの前まで来ずに待っているので、
前のお宅にデリバリーしたところ。
そして・・、

5年前の11月14日(土)・・今年も14日は土曜日でした・・当時の記事はこちら→☆
(あるいは、右サイドメニュー、「キジシ拉致」カテゴリーからどうぞ)
ついに捕獲に成功、16日(月)に病院から連れて来た数日後です。
もうもう、小さな野獣で怖かった〜〜(>。<)
そして、ケージ閉じ込め三ヶ月後、

探検開始解禁、となりました。

キジシ(当時はキジコでなく)のために、寒いときはオイルヒーター置いていたんだなあ。

ヒーターに寄り添うwキジシ。
小っこいですね。
超超超貴重な一枚、

4ニャンショット。

昼は遊んで、

夜はケージへ。

数ヶ月経つと、フォトジェニックキジコへ(*´ω`*)

これで、人なつっこかったら、サイコーなんですけどねw
ケージ生活も後半は、屋上のダンボール箱住まい。
(ミカが、↑のケージ内ダンボールに入り込んでいたからw)

で、屋上からジャ〜〜〜ンプ♪
階下でも音が聞こえるくらいでしたw
半年後にはもう、

リビングでこう(*´ω`*)
飼い主にとってよかったのは、
捕獲後、キジコは外に興味を示さず(元縄張りは見張ってるけどw)、
出ようとはしないことですね。
そして、推定だいたい9歳。
ミカルナの二つ下です。
元気に長生きしてね。
できれば、撫でさせて( ̄∇ ̄)
おまけ、

キジコが簡単に乗るタワー天辺に、
ミカを置いたところ、固まってるの図w
今週は暖かいそうですね。
快適な晩秋、というところでしょうか。
コロナ、早く収まれ〜〜〜。
今週は月曜のみの更新になります。
Category: 記念日
ミカルナ11歳になりました
もう、一昨日のことになりますが、
10月11日(日)、ミカルナ11歳になりました。
推定誕生日なので、正確なことは分かりませんけど(^o^)
今日の記事の写真はすべて、10年前の今頃の写真からです。
ミカルナ、一歳の頃ですね。ウチに来て半年強、くらいです。

仲良し親子♪

立派な体躯の持主だったソラ、
でも、背中を撫でると、胴の長さがとっても短くてビックリした覚えが・・(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
この頃の写真集を紐解くと、

ジャラシを咥えたルナばかりが目立ちますw

なんだか、使命感こそ感じますね( ̄∇ ̄)

もってこい遊び、無限w
窓辺のダンボール箱ベッド、覚えがないなあ〜。
そして、ソラミカといえば、

バトル稽古付けw

この図が多かったなあ(*´ω`*)

まだ、ビュンビュン走り回ってました。

三ニャンそろい踏みの、良い光景。

ソラが覗いている脱衣カゴ・・、
ソラが入ろうとしているのではなく、

ルナがインしてました(^o^)

この頃は、すぐに立ち上がってかわいかったなあ・・トオイメ

ソラが大好きだった、ヒモにくくったクマさん。
10年前は、まだクマさんって分かるなww

ソファの背にいるミカルナにジャラシを振ると、
どっちが先か、って感じで飛びだしてきていました。

飼い主の膝の上で、ルナの毛繕いをするソラ。
ソラの居るところに、ミカルナは好んでやって来ました。

ソファでも(*´ω`*)
懐かしく、心温まるこの頃の空気。
ミカルナの誕生日記事なのに、
どうしてもソラ中心になっちゃいますね〜〜〜。
一応記念日記事なので、今週は金曜日の更新をやめて、今日だけにしますね〜。
週末からは寒いみたいです。
コロナばかりじゃなく、風邪にも気をつけましょう。
10月11日(日)、ミカルナ11歳になりました。
推定誕生日なので、正確なことは分かりませんけど(^o^)
今日の記事の写真はすべて、10年前の今頃の写真からです。
ミカルナ、一歳の頃ですね。ウチに来て半年強、くらいです。

仲良し親子♪

立派な体躯の持主だったソラ、
でも、背中を撫でると、胴の長さがとっても短くてビックリした覚えが・・(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
この頃の写真集を紐解くと、

ジャラシを咥えたルナばかりが目立ちますw

なんだか、使命感こそ感じますね( ̄∇ ̄)

もってこい遊び、無限w
窓辺のダンボール箱ベッド、覚えがないなあ〜。
そして、ソラミカといえば、


この図が多かったなあ(*´ω`*)

まだ、ビュンビュン走り回ってました。

三ニャンそろい踏みの、良い光景。

ソラが覗いている脱衣カゴ・・、
ソラが入ろうとしているのではなく、

ルナがインしてました(^o^)

この頃は、すぐに立ち上がってかわいかったなあ・・トオイメ

ソラが大好きだった、ヒモにくくったクマさん。
10年前は、まだクマさんって分かるなww

ソファの背にいるミカルナにジャラシを振ると、
どっちが先か、って感じで飛びだしてきていました。

飼い主の膝の上で、ルナの毛繕いをするソラ。
ソラの居るところに、ミカルナは好んでやって来ました。

ソファでも(*´ω`*)
懐かしく、心温まるこの頃の空気。
ミカルナの誕生日記事なのに、
どうしてもソラ中心になっちゃいますね〜〜〜。
一応記念日記事なので、今週は金曜日の更新をやめて、今日だけにしますね〜。
週末からは寒いみたいです。
コロナばかりじゃなく、風邪にも気をつけましょう。
Category: 記念日
ウチの子記念日10周年
先週お伝えしたとおり、
今日18日水曜日は、飼い主的に一番大事な、
「ウチの子記念日」、
そしてしかも記念すべき10周年です(*´ω`*)
10年前、東日本震災の一年前の2010年3月18日に、
母猫ソラと娘ミカルナが、我が家へとやって来ました。
その日到着するという時の、あのワクワク感は、
いまだに忘れるものではありません(*´ω`*)
もちろん、アップしていない新たな写真などありませんので、
来た時の様子、そしてなぜウチに来ることになったか、
は、一年後のブログですが、
こちらをご覧ください→☆
それから10年、よもや母猫ソラがこんなに早くいなくなるとは思っていませんでしたので、
どうしても以前の写真を掘り起こすと、ソラの写真が中心になりますが、
ウチに来てから数ヶ月間の写真をアップしてみます。
ミカルナは仔猫、ではありませんでしたが、
まだまだ充分に遊び盛りだったので、
写真には苦労しませんでした(*´ω`*)
ゴミ箱に使っていた、以前植木が入っていた籠、

よくミカが倒して、中に入って遊んでいました。

これをネタに?、よく娘たち同士で遊んでいて、

ミカは器用に中に入っていたのですが、

ソラが入ろうとしても・・、

入れなくて、なんか呆然としている姿が面白くて撮った写真。
ソラは娘思いで頭がよくて、と思っていた飼い主、
こんな、抜けたところもあるんだなあ、とほのぼのしていた記憶があります。

「ありがとう」の置物にアゴを乗せて、
飼い主に気持ちを表していたのかな?(*´ω`*)
ミカ、今よりずいぶん毛色が薄いですね。

そして、我が家名物、ソラの稽古付け(^^)v

これが日に何度も行われて、飼い主には面白くて面白くて( ̄∇ ̄)

またたびで、猫の成る木♪

狭いカップで、ソラルナ団子。
ルナが上になることを絶対に許しませんでしたが、
なぜかミカは上になっても許してました。それは謎。
ルナもまだ軽かったんですけどねw
ひょっとしたら、ミカの悪い寝相のせいかもねww
そして、この頃頻繁に観ることができた、

女子高生、ミカルナ。
可愛かったなあ・・。
あ、今でも可愛いですよ、もちろん(^^)v
10年経った今、ソラはいなくなり、キジコが我が家にいます。
ヒトの何分の一かしか生きられない猫たちですので、
旅立つ猫を見送るのも、猫飼いの大事な仕事ですよね。
居なくなったソラを思うと、悲しくて淋しい気持ちもまだまだ有りますが、
やっと、受け止められてきたかなあ・・。
今週の更新は今日水曜日だけです。
週前半は寒かったですね〜。
これからは春本番、かな〜〜♪
桜が、強風で散らないように〜〜〜。
今日18日水曜日は、飼い主的に一番大事な、
「ウチの子記念日」、
そしてしかも記念すべき10周年です(*´ω`*)
10年前、東日本震災の一年前の2010年3月18日に、
母猫ソラと娘ミカルナが、我が家へとやって来ました。
その日到着するという時の、あのワクワク感は、
いまだに忘れるものではありません(*´ω`*)
もちろん、アップしていない新たな写真などありませんので、
来た時の様子、そしてなぜウチに来ることになったか、
は、一年後のブログですが、
こちらをご覧ください→☆
それから10年、よもや母猫ソラがこんなに早くいなくなるとは思っていませんでしたので、
どうしても以前の写真を掘り起こすと、ソラの写真が中心になりますが、
ウチに来てから数ヶ月間の写真をアップしてみます。
ミカルナは仔猫、ではありませんでしたが、
まだまだ充分に遊び盛りだったので、
写真には苦労しませんでした(*´ω`*)
ゴミ箱に使っていた、以前植木が入っていた籠、

よくミカが倒して、中に入って遊んでいました。

これをネタに?、よく娘たち同士で遊んでいて、

ミカは器用に中に入っていたのですが、

ソラが入ろうとしても・・、

入れなくて、なんか呆然としている姿が面白くて撮った写真。
ソラは娘思いで頭がよくて、と思っていた飼い主、
こんな、抜けたところもあるんだなあ、とほのぼのしていた記憶があります。

「ありがとう」の置物にアゴを乗せて、
飼い主に気持ちを表していたのかな?(*´ω`*)
ミカ、今よりずいぶん毛色が薄いですね。

そして、我が家名物、ソラの稽古付け(^^)v

これが日に何度も行われて、飼い主には面白くて面白くて( ̄∇ ̄)

またたびで、猫の成る木♪

狭いカップで、ソラルナ団子。
ルナが上になることを絶対に許しませんでしたが、
なぜかミカは上になっても許してました。それは謎。
ルナもまだ軽かったんですけどねw
ひょっとしたら、ミカの悪い寝相のせいかもねww
そして、この頃頻繁に観ることができた、

女子高生、ミカルナ。
可愛かったなあ・・。
あ、今でも可愛いですよ、もちろん(^^)v
10年経った今、ソラはいなくなり、キジコが我が家にいます。
ヒトの何分の一かしか生きられない猫たちですので、
旅立つ猫を見送るのも、猫飼いの大事な仕事ですよね。
居なくなったソラを思うと、悲しくて淋しい気持ちもまだまだ有りますが、
やっと、受け止められてきたかなあ・・。
今週の更新は今日水曜日だけです。
週前半は寒かったですね〜。
これからは春本番、かな〜〜♪
桜が、強風で散らないように〜〜〜。
Category: 記念日
キジコ8歳になりました
今週はイレギュラーに、本日土曜日更新です。
来週火曜日の更新はお休みして、次は22日金曜日の更新です。
今日11月16日は、キジコがウチに来た記念日で、今年で四回目。
誕生日も一応決めておかなければ歳がわからないので、
同じ日に設定しましたので、今日で8歳。
表で4年、家に入って4年というコトになりますね。
通説によると、外にいた時間分だけ中で過ごせば、
だいたいの猫は懐く、ということらしいですが・・(^_^;
14日に捕獲、二泊三日で病院にて、
シャンプー爪切り、病気の検査をしていただき、
ものすごく怒ったまま、ウチへとやって来ました( ̄∇ ̄)
なぜ捕獲に踏み切ったか、など詳しい記事は、過去記事をご覧ください→☆
今日の写真は、捕獲直前のものです。

そもそも8年ほど前、ウチの玄関先で、
捕獲器を使ってボランティアの方に捕獲され、
TNRされたキジシとララ。
それ以来、ご飯はずっとウチであげていました。

もちろん触れないものの、ずいぶん懐いていました。
(両手をレンガにちょこんと置いているこの写真、好きでした)
玄関が開く音を聞きつけると、どこからともなく現れて、

食べ終わると去って行く・・。

この年の4月13日にララがいなくなったあと、
こうして後ろ姿を見送るのが、

とても切なくなったのも、捕獲に踏み切った一つの要因です。

こうして明るくて暖かいうちは良いのですが、
冬が来て、寒くなったら一人じゃ辛かろう、
というのが、一番大きな理由です。
突然ですが、

キジコを探せ(*´ω`*)
・
・
・
正解は、
・
・
・
黄色い車のボンネット辺り、です。
あの辺りから、
ご飯を食べに飛んでくる光景をよく見ました。

食事の前の軽いストレッチ?w

道の真ん中で、堂々と( ̄∇ ̄)

ご飯を食べてからの〜〜、

ゴロン♪
捕獲器を置いて、たくさんの外猫が捕まっても、
キジシだけは入らない、という状況も踏まえ、

このタモで捕まえました。
仔猫時代、捕獲器で捕まったことを覚えていたのかもしれませんね。
このタモも捕獲器も、ボランティアの方に差し上げました。
もう、捕まえることはないでしょうしw
平成27年11月14日(土)の午後、

捕獲前の最後の写真。
ご飯を食べているキジシの脇に、
うしろ手にタモを持ち、「チャンスは一度きり」と言い聞かせていました。

外で食べた最後のご飯。
午後3時に捕まえたのですが、
午後5時からは冷たい雨になったこの日。
忘れられないワンカット。
そして、こちらも忘れられない、

その日のソラ。
ソラが存命だったら、今頃はひょっとしたら4ニャン団子が見られたかもしれませんね、
11月14日の午後捕獲して、病院に連れて行くまで、
キャリーに入れて玄関に置いておいたのですが、
観念したあと、野性の匂い?を家中に放ち、
ミカがそれに反応してしまい、ソファで●を(゜Д゜)!!
猫エイズ他、血液検査の結果がでるまで、
そしてこれから先、先住とはどうなるのか、
前途多難な思い、を抱えながらの、
キジシ同居のスタートでした。
それから丸4年。
触れないまでも、キジコはホカペの上、
飼い主の足元でペタ寝ています。
来週火曜日の更新はお休みして、次は22日金曜日の更新です。
今日11月16日は、キジコがウチに来た記念日で、今年で四回目。
誕生日も一応決めておかなければ歳がわからないので、
同じ日に設定しましたので、今日で8歳。
表で4年、家に入って4年というコトになりますね。
通説によると、外にいた時間分だけ中で過ごせば、
だいたいの猫は懐く、ということらしいですが・・(^_^;
14日に捕獲、二泊三日で病院にて、
シャンプー爪切り、病気の検査をしていただき、
ものすごく怒ったまま、ウチへとやって来ました( ̄∇ ̄)
なぜ捕獲に踏み切ったか、など詳しい記事は、過去記事をご覧ください→☆
今日の写真は、捕獲直前のものです。

そもそも8年ほど前、ウチの玄関先で、
捕獲器を使ってボランティアの方に捕獲され、
TNRされたキジシとララ。
それ以来、ご飯はずっとウチであげていました。

もちろん触れないものの、ずいぶん懐いていました。
(両手をレンガにちょこんと置いているこの写真、好きでした)
玄関が開く音を聞きつけると、どこからともなく現れて、

食べ終わると去って行く・・。

この年の4月13日にララがいなくなったあと、
こうして後ろ姿を見送るのが、

とても切なくなったのも、捕獲に踏み切った一つの要因です。

こうして明るくて暖かいうちは良いのですが、
冬が来て、寒くなったら一人じゃ辛かろう、
というのが、一番大きな理由です。
突然ですが、

キジコを探せ(*´ω`*)
・
・
・
正解は、
・
・
・
黄色い車のボンネット辺り、です。
あの辺りから、
ご飯を食べに飛んでくる光景をよく見ました。

食事の前の軽いストレッチ?w

道の真ん中で、堂々と( ̄∇ ̄)

ご飯を食べてからの〜〜、

ゴロン♪
捕獲器を置いて、たくさんの外猫が捕まっても、
キジシだけは入らない、という状況も踏まえ、

このタモで捕まえました。
仔猫時代、捕獲器で捕まったことを覚えていたのかもしれませんね。
このタモも捕獲器も、ボランティアの方に差し上げました。
もう、捕まえることはないでしょうしw
平成27年11月14日(土)の午後、

捕獲前の最後の写真。
ご飯を食べているキジシの脇に、
うしろ手にタモを持ち、「チャンスは一度きり」と言い聞かせていました。

外で食べた最後のご飯。
午後3時に捕まえたのですが、
午後5時からは冷たい雨になったこの日。
忘れられないワンカット。
そして、こちらも忘れられない、

その日のソラ。
ソラが存命だったら、今頃はひょっとしたら4ニャン団子が見られたかもしれませんね、
11月14日の午後捕獲して、病院に連れて行くまで、
キャリーに入れて玄関に置いておいたのですが、
観念したあと、野性の匂い?を家中に放ち、
ミカがそれに反応してしまい、ソファで●を(゜Д゜)!!
猫エイズ他、血液検査の結果がでるまで、
そしてこれから先、先住とはどうなるのか、
前途多難な思い、を抱えながらの、
キジシ同居のスタートでした。
それから丸4年。
触れないまでも、キジコはホカペの上、
飼い主の足元でペタ寝ています。